北海道のイカ付けの道具について紹介しょう。
北海道では、イカ釣りとは言わない。
一般に「イカ付け」と言う。
と言うのも、やっぱり竿を使わないからであろう。
つまり、手でイカ角を降ろして、手で巻き上げる。
所謂「テンテン」である。
では、何故竿を使わないのかというと、北海道のイカ付けは
夜、集魚灯を炊いてイカを浅場まで浮き上がらせて
イカを釣るため、手巻きの方が手早くできるためであろう。
それにしても、50mラインでの棚が多いので結構しんどいッ。
こうなるとイカ付けは、もはや釣りで無い。
「漁」である。
始めから終わりまで立ちっぱなしの
降ろしては上げるの繰り返し。
最期には、精も根も尽き果てる・・・。
といった、とっても厳しいものである。
このイカ付けは、好きと嫌いに大きく分かれる。
それも、深夜に過酷な労働を強いられる所以であろう。
隊長は、このイカ付けがとっても好きだ!
結構やるとはまるッ。
是非、一度やってみることをお奨めしたいッ

by captainmaasa



写真1
イカ付けの流し台。
このローラーに糸を乗せて巻き上げやすくするもの。
イカは巻き上げられると透明なアクリル板の上に乗って、
そこを滑ってポタリと床に落ちるようになっているのだが、
どうしても先にイカを手で取ってしまう。
隊長の流しは、透明のアクリル板が入っており、
イカの姿が真上から見られるようになっている。
とっても使いやすい。
値段は、普通のものよりかは、少々高い。




写真2
ライン(道糸)
10m置きに色が変わっているものを使用。
しかし、同じ色の繰り返しなので、混乱する場合が多々ある。






写真3
そこで、隊長は、10m置きに小さな赤いビーズを入れていく。
50mになったら、オレンジ色のやや大きい玉を入れる。
この写真の下の玉たちは、50m玉1個と10m玉4個がついているので、
90mということである。
それと、10m置きにヨリモドシを入れている。
ラインは、縒りがかかりやすく、直ぐに団子になる。
ヨリモドシを入れるのは必須。
ここで注意ッ!ラインの途中で金物を入れると言うことは、
非常に絡みやすくなるということなので、巻き上げた時に
金具の部分をプラプラされないで、直ぐに船床に置くこと。



写真4
おっぱい針
イカが小さい時、つまりシーズンの始めに使用する。
色などは特に問題は無い。
誘いの腕が釣果を左右すると思う。
このような収納ケースも売っている。



写真5
慣れて来るとこれで十分。
船の移動の時には、このようにする。
ショットガンと言われるような収納道具も売っているので
初心者は、そういう物を利用する方が良いかもよ。




写真6
イカ角と呼ばれる長針。
イカが大きくなるシーズンの中盤頃(7月中旬頃かな、)から使う。
何故かと言うと、イカも自分の体長に応じた餌を食うからである。



写真7
イカ角を巻いた状態。
色々な形のイカ角を入れた仕掛けである。
素朴で安いイカ角で十分だと思う。